iPhoneのLightning端子が腐食する!?
iPhone 5以降のiPhoneで採用されたLightningケーブル。このケーブルで充電する際に上手くいかないケースが出ているそうです。
その場合、端子が腐食していることが考えられるそうです。。。
まさか、iPhoneにこんな状況が出てくるとは。どんなものでも、過信は禁物です。
端子の腐食の原因はどうやら水分という電子機器にはありがちな物。かと思いきやこの現象は水蒸気にも関係しているとか…これは防ぎようが難しいですね…
端子の金色の所が黒や銀色みたいになってくるそうです。
ちなみに、どうやら右から4列目の電源線の部分(VBUS)が、腐食している場合が多いと分析されているようです。
とりあえずは、充電中に画面がチカチカ切り替わったりした場合(充電されたりされなかったりが繰り返すやつですね。半差しでもなるかも…)は、すぐにそのケーブルを使うのはやめておきましょう。
同様の現象が見られて、端子に腐食と見られる変色があった場合は、おとなしくAppleストアか正規サービスプロバイダに相談しましょ。
腐食の他にも、先代から引き続きケーブルの断線による故障も多いらしいですね。(専売特許になってきてないかい…?)
iPhoneの充電ケーブルや端子部分に無理な力が加わらないようにね。そーっと、そーーーっと・・・
ケーブルを抜く時は、ケーブルではなくコネクタ部分を持ってやさしく抜きましょう。
Apple – サポート
売り上げランキング: 21
売り上げランキング: 23
関連記事
-
-
1本でiPhoneのLightningとAndroidでも使われるマイクロUSB充電&データ対応の『O!tool コンボケーブル』
これはいい!! 1本のケーブルでiPhoneでも使われているLightning端 …
-
-
久々のiPhoneニュース!!iPhoneの機能をナビで操作可能にする「Carplay」!!
久しく大きめなニュースのなかったiPhoneがまた新しい分野へと繰り出してきた。 …
-
-
今さらながらiPhone4をiOS7.1にアップデートしてみた
先日、発表された「iOS 7.1」の正式リリース。 以前に使っていたiPhone …
-
-
世界のニュースが日本語の要約で読めるiPhoneアプリが出た!
海外のニュースサイトを読むこともありますが、いかんせん英語だったりして読むペース …