2022年12月14日ふたご座流星群がピークに!時間帯いつ、方角は?

ふたご座流星群の天気予報 ニュース

今日12月14日はふたご座流星群がピーク。一晩中流星が出現するのが特徴で、流星を初めて見ようという人にもお勧めだそうですよ。
月明かりの影響によりますが、暗い場所であれば1時間当たりに見られる流星数は45個の予想。1分に1個とは言いませんが2分に1個以上見れたらすごいですよね!

スポンサーリンク

「ふたご座流星群」とは?

三大流星群のひとつです。毎年ほぼ一定して、多くの流星が見られるという点では、年間最大の流星群と言えるでしょう。条件の良いときに熟練した観測者が観測すると、1時間に100個程度の流星を数えることは珍しくありません。

見やすい時間帯

ふたご座にある放射点は、ほぼ一晩中夜空で見えていますので、夕方から明け方まで流れ星を見るチャンスがあります。ただし、夕方の早い時間帯は放射点が低いので、午後9時頃からが好条件となります。深夜の2時頃には、放射点がほぼ天頂に位置するため、流れ星が真上から降ってくるように見られます。

気になる天気は?

14日夜の天気予報(出典はウェザーニュース)

関東などの太平洋側は、バッチリ見えるチャンス!

日本付近は冬型の気圧配置で、東日本や西日本の太平洋側の地域、北海道の道東では雲が少なく、晴れて流星観測に好条件が期待されています。ただ、寒さは厳しいので防寒は必須ですね!
星空観測をお楽しみください。

また、北日本や日本海側の各地では雪が降りやすくなるため、流星観測は難しそう。
ここ、山陰は今日は雪予報も出てるぐらいですから、難しそう…残念…
» GPS検索 ピンポイント天気予報

ふたご座流星群のライブ配信

ウェザーニュースでは、流星の生中継番組が予定されています。星空の解説やお楽しみ企画もあるそうです。山陰のように曇りとそうな地域や、屋内からでも流星群を見たい方(笑)は、番組を見るのもいいですね!

Amazon.co.jp
Amazon.co.jp

コメント

タイトルとURLをコピーしました